偽装SMS:トレンドマイクロセキュリティブログ
トレンドマイクロは3月15日、トレンドマイクロセキュリティブログにて「継続する偽装SMS:今度は携帯電話事業者サイトの偽装とiOSを狙う不正プロファイル」を公開しました。
昨年から、佐川急便からSMSがおくられてくるという偽装SMS問題が続いています。(佐川急便からはSMSを発信することはありません。)
偽装SMSによって、Androidに不正アプリをインストールさせたり、フィッシングサイトに誘導して個人情報を詐取しています。
今回のブログでは、別の企業のフィッシングサイトに誘導する事象や、iOSの場合には不正プロファイルをインストールさせて情報搾取やフィッシングサイトに誘導される事象がおきているということです。
送られていたSMSにURLのリンクがある場合は、すぐにクリックすることをせず、その企業がSMSでの送信をおこなっているか、URLはその企業の使用していることか、などを確認することが大事です。
下記ブログを一読して頂いて、偽装SMSに騙されないようにしてください。