macOS Catalina 発表
Appleは、WWDC2019にて、macOSの最新バージョン「Catalina」をこの秋にリリースすると発表しました。
まず、「iTunes」アプリが廃止され、「Apple Music」、「Apple TV」、「Podcast」アプリに分割されます。
音楽のダウンロードからサブスクリプションへの移行の流れや、iCloudの大容量化など様々な要因があり、この形になったようです。
この変更で、今までPCでiPhoneやiPadのバックアップを行ってきた場合はどのように変わるのか、また、今回はMacOSの中での発表のため、Windows版のiTusesはどのようになるのか、今後の動向を注視したいと思っています。
iPadアプリがMacで利用できるようにもなります。
また、今までサードパーティーアプリで実現してきた、iPadのセカンドディスプレイ化が標準でできるようになりました。
また、声での操作での各デバイスの制御が実装されます。
対象機器は、MacBook(2015年以降)、MacBook Air(2012年以降)、MacBook Pro(2012年以降)Mac mini(2012年以降)iMac(2012年以降)、iMac Pro(全モデル)、Mac Pro(2013年以降)になります。
開発者向けベータ版は本日から配布されています。